回答受付は終了しました
ペンネーム:ヤンジィさん

キャブレターのウォーターホース

[車・バイク]

ZRX400のキャブレターの下にウォーターホースが

ありますが、何のためにあるのですか!?

直結したら、夏場の濃いガス現象が

なくなるし冬場の始動が良くなる聞きました

なんか不思議です、知ってる方がいましたら

お願いします

閲覧数
130
拍手数
0
回答数
3

回答 3件

ペンネーム:キャブさん

直結したら、とのことですが どこになにを直結なんでしょう?

稼働時キャブは吸気を繰り返しますが その際気化熱でキャブのインティ−ク(吸気側)マニホールド(吸気管)周辺の熱を吸収して 氷つく現象が起きます(アイシング)これを防止する仕組み(温熱水で暖める)です。バルブ開閉用にサーモスタットswなどが併用されています。試しに外してみると夏場でもかなり冷たくなります、今の時期はキャブのインマニを中心に凍り付いて結晶も、やがて それがキャブの稼働部で大きく固まって支障を発生することも。ちなみに水抜きではありませんね、キャブ内の微量の水分は吸気の度にシリンダー内で燃焼ガスと共にガス化排出されてます。

ペンネーム:ムーミンさん

.
      ガソリンの中には少量の水が含まれていると言われます。
      外気温が下がると少量が分離して、キャブレターの底に
      比重の違いで溜まるのを 「抜くため」 のホースでしょうネ。

      エンジンをかかり易くする為の機構だと思いますが?・・・。
.

ペンネーム:ゼットさん

冬場のアイシングを防ぐためだと思います。

関連するお悩みはこちら

回答受付は終了しました
回答数 5

軽トラにウインチは可能ですか

軽トラ(ホンダ。アタック)を買いました。 ウインチは取り付け可能ですか? 前後いずれでもOKです。200kg程度の能力です。 軽トラの荷代の鉄板は薄いと聞いていて、心配です。

回答受付は終了しました
回答数 6

車のブレーキが効かなくなりました。

軽自動車のオートマなんですが、時速30キロぐらいで走っていて故障か何かでエンジンの回転数が異常に高くなっていて、ブレーキを踏むとかなり効きにくくなるってことは、有り得ますか? 今日、突然、ブレーキがかなり効きにくくなり、危ないので急いで修理会社に入れて見てもらい...

回答受付は終了しました
回答数 11

ハイブリッド車のデザインって・・・

ガソリン価格の高騰などで次世代カーが注目を集めている中で、 ハイブリッド車が低価格で売り出されているのはご存じのことと思います。 実際にレンタルして、燃費イイな〜とは思ったのですが・・・ デザインがダサイと思っているので購買意欲がそれほど湧きません。 それに、価...

回答受付は終了しました
回答数 5

ベンツ修理

ベンツSL500 R129のオープン幌リアウィンドウの自前・修理ノウハウを教えて下さい。ヤフーで修理・検索の仕方が悪いのかヒットしないのです。ヤフー検索ノウハウでも良いです。R129修理で困ってることは従来付いてたリアウインドウが破損した為に、ウインドウの端2cm...

回答受付は終了しました
回答数 1

ドライバッテリー

安価な軽量ドライバッテリーがネットで出回っていますが性能はどうですか?

回答受付は終了しました
回答数 5

レーダー探知機を設置する無法者多かりき

自分の車に速度違反の検問を事前にキャッチする「レーダー探知機」を設置している人に伺いますが、 そんなことは明らかに自分は速度違反をしますという証しであり、それは警察に掴まりたくないという証しであり違法行為にあたりますし、明らかに速度違反をしますという証拠です。 そ...

お悩みQカテゴリ一覧